
先進の精神科医療が
アップデートされる現場で、
学びつづける
医局精神科医師
「この薬のおかげで調子がいいです」
一見投薬しただけで薬効によって良くなったかのような言葉ですが、ここに行き着くためには、治療関係構築、薬剤調整、治療内容の共有、病識の獲得、内服アドヒアランスの安定など、様々なプロセスが必要です。それが比較的奏功したときに初めて頂ける言葉だと思っています。
南ヶ丘病院の医局には、所属も出身も様々な先生がいますが、垣根なく和気あいあいとしています。曜日替わりで外勤の先生たちも来られているため、日によって顔ぶれが異なりますが、いつでもアットホームな雰囲気です。また週2回のカンファレンスを実施しているため、何かあった時も相談しやすい環境です。カンファレンスは情報共有だけでなく、意見が飛び交うことも多く、先生方それぞれの学ぶ意欲によって、精神科医療が現場でアップデートされている感覚があります。単科病院ではありながら院内学会も開催されていて、他職種も含めて病院全体として学びつづける意識が高いことを感じています。

病院のロゴがかっこいいので
白衣がモチベになります

毎年フルマラソンに出ます
日々のランニングが私の安定剤です

夜間休日はコールや呼び出しはないので
沢山旅行に行けます
尾道がお気に入りです
看護部
自衛隊から精神科に。初めての仕事に前向きに挑戦できる南ヶ丘病院で
看護部
精神科医療が果たせる役割は何か。南ヶ丘病院なら正面から向き合える
看護部
学びと挑戦の機会がある南ヶ丘で、自分の可能性を広げていきたい
看護部
介護から看護の道へ。学びつづける、歩みつづける
看護部
患者さんとスタッフの「こころ」を大切にできる場所
看護部
人のためになる仕事を。自衛隊での経験を、学びつづける病院で活かす
看護部
「理想の看護師」になるために、学びつづける、変わりつづける
看護部
大切な人を思う。スティグマに向き合う。
看護部
学びつづけるために選んだ南ヶ丘
看護部
おそれずに、自分らしく
看護部
私は私らしく。私の理想の看護のために
看護部
患者さんも職員も、みんなの距離が近い南ヶ丘
看護部
ふれあいが、きっと力になる。たくさん話して、支えになりたい
看護部
寄り添うことで築かれる信頼関係
訪問看護師
訪問看護だからできることがある。社会との壁を越える力になりたい
精神保健福祉士
職種の間に壁がない南ヶ丘、受け身にならずに自ら前に
精神保健福祉士
精神保険福祉士だからこそできること、自分だからこそできることを
公認心理師
寄り添う。つらい時も楽しい時も、患者さんとともに
作業療法士
気づく力。誰かの力になるためのスタートライン
作業療法士
実際に経験してから提供することで、笑顔を生み出していきたい
作業療法士
初心を忘れず明るく!笑顔で寄り添うサポートを
検査技師
諦めなければ、可能性は存在しつづける
未来のために、壁を越えてゆけ。
挑戦したものだけが、成功できる。
すべての経験が、チカラになる。
この場所で、自分の未来をつくろう。
お電話での応募は
人事担当:末光(すえみつ)まで
tel.093-571-6081