
職種の間に壁がない南ヶ丘、
受け身にならずに自ら前に
医療連携室精神保健福祉士
先輩に「受け身にならず、積極的に行動してみよう」とアドバイスされたことが印象に残っています。
私は入職した当初、指示されたことを受け身になって行っていました。そのため、他職種の方からPSWとして意見を求められたとき、自信を持って答えることができませんでした。そこで、先輩にアドバイスされたことを思い出しました。受け身で行動しているだけでは患者様のことや仕事内容を把握できないことに気づきました。
まだまだできていない部分もありますが、積極的に病棟に行って患者様とコミュニケーションをとったり、自分から調べ物をするように心がけています。
精神保健福祉士として学び、成長できる環境が揃っているところです。
先輩が毎日、仕事が終わった後に振り返りの時間を設けてくださっています。1日仕事をして疑問に感じたこと、上手くいかなかったことを伝えると、丁寧にアドバイスしてくださるので、次はどうするべきかが明確になります。この振り返りは私自身の成長につながっていると思います。また、他職種の方たちも話しやすい雰囲気があるため、積極的にコミュニケーションをとることができています。

先輩が作ってくださった
振り返りシートです。

コジコジというキャラクターが
好きでグッズを集めています。

気分転換したいときに使用している
ミニサイズのテントです。
看護部
自衛隊から精神科に。初めての仕事に前向きに挑戦できる南ヶ丘病院で
看護部
精神科医療が果たせる役割は何か。南ヶ丘病院なら正面から向き合える
看護部
学びと挑戦の機会がある南ヶ丘で、自分の可能性を広げていきたい
看護部
介護から看護の道へ。学びつづける、歩みつづける
看護部
患者さんとスタッフの「こころ」を大切にできる場所
看護部
人のためになる仕事を。自衛隊での経験を、学びつづける病院で活かす
看護部
「理想の看護師」になるために、学びつづける、変わりつづける
看護部
大切な人を思う。スティグマに向き合う。
看護部
学びつづけるために選んだ南ヶ丘
看護部
おそれずに、自分らしく
看護部
私は私らしく。私の理想の看護のために
看護部
患者さんも職員も、みんなの距離が近い南ヶ丘
看護部
ふれあいが、きっと力になる。たくさん話して、支えになりたい
看護部
寄り添うことで築かれる信頼関係
訪問看護師
訪問看護だからできることがある。社会との壁を越える力になりたい
精神保健福祉士
職種の間に壁がない南ヶ丘、受け身にならずに自ら前に
精神保健福祉士
精神保険福祉士だからこそできること、自分だからこそできることを
公認心理師
寄り添う。つらい時も楽しい時も、患者さんとともに
作業療法士
気づく力。誰かの力になるためのスタートライン
作業療法士
実際に経験してから提供することで、笑顔を生み出していきたい
作業療法士
初心を忘れず明るく!笑顔で寄り添うサポートを
検査技師
諦めなければ、可能性は存在しつづける
未来のために、壁を越えてゆけ。
挑戦したものだけが、成功できる。
すべての経験が、チカラになる。
この場所で、自分の未来をつくろう。
お電話での応募は
人事担当:末光(すえみつ)まで
tel.093-571-6081