
おそれずに、自分らしく
看護部看護師
患者さんが、入院した時よりも症状が軽くなって、笑顔で退院するのを見送った時です。患者さんは退院が近くなると今後の不安などを話すことが見られますが、その際に私は看護師対患者として接するだけでなく、人対人として関わることを意識しています。そうすることで相手も心を開いてくれることがあり、思いを受容・共感しやすく、その人にとって良い方向性を二人で見つけることができました。
患者さんが今後の生活を前向きに捉えて、退院されていく時に、この仕事に大きなやりがいを感じます。
「あなたがあなたなりの考えをもって行動したことは、万が一その行動がうまくいかなかったとしても、それも大切な経験なんだから次に活かしていけばいい。自信をもって行動していこう」という言葉が印象に残っています。
私は行動していく上で何事も「ミスはあってはならない」「自分の行動で人に迷惑はかけたくない」という思いが強くありました。ですが、その言葉をかけていただいたおかげで、患者さんと関わる場面などで積極的に行動ができるようになりました。実際に行動した後から「こうすればよかったな」と反省をする場面も少なくはないのですが、自分らしさを出して対応できるようになりました。

優しい職場です。

犬です。癒されます。

基本は家でゆっくりすることが
多いですが、たまには外で
気分転換もします。
看護部
自衛隊から精神科に。初めての仕事に前向きに挑戦できる南ヶ丘病院で
看護部
精神科医療が果たせる役割は何か。南ヶ丘病院なら正面から向き合える
看護部
学びと挑戦の機会がある南ヶ丘で、自分の可能性を広げていきたい
看護部
介護から看護の道へ。学びつづける、歩みつづける
看護部
患者さんとスタッフの「こころ」を大切にできる場所
看護部
人のためになる仕事を。自衛隊での経験を、学びつづける病院で活かす
看護部
「理想の看護師」になるために、学びつづける、変わりつづける
看護部
大切な人を思う。スティグマに向き合う。
看護部
学びつづけるために選んだ南ヶ丘
看護部
おそれずに、自分らしく
看護部
私は私らしく。私の理想の看護のために
看護部
患者さんも職員も、みんなの距離が近い南ヶ丘
看護部
ふれあいが、きっと力になる。たくさん話して、支えになりたい
看護部
寄り添うことで築かれる信頼関係
訪問看護師
訪問看護だからできることがある。社会との壁を越える力になりたい
精神保健福祉士
職種の間に壁がない南ヶ丘、受け身にならずに自ら前に
精神保健福祉士
精神保険福祉士だからこそできること、自分だからこそできることを
公認心理師
寄り添う。つらい時も楽しい時も、患者さんとともに
作業療法士
気づく力。誰かの力になるためのスタートライン
作業療法士
実際に経験してから提供することで、笑顔を生み出していきたい
作業療法士
初心を忘れず明るく!笑顔で寄り添うサポートを
検査技師
諦めなければ、可能性は存在しつづける
未来のために、壁を越えてゆけ。
挑戦したものだけが、成功できる。
すべての経験が、チカラになる。
この場所で、自分の未来をつくろう。
お電話での応募は
人事担当:末光(すえみつ)まで
tel.093-571-6081